「マンモス復活プロジェクト」
今後、科学技術が進んで1万年前に絶滅したマンモスが復活したら・・・
お台場にある日本科学未来館で11/4日まで
「マンモス展」が開催されています。
「ユカギルマンモス」や、38年ぶりに来日の仔ケナガマンモス「ディーマ」、約42000年前に生きていた世界初公開の仔ウマ「フジ」などが展示してあります。
続々とロシア連邦サハ共和国の永久凍土からの出土。
地球の温暖化の進行によって永久凍土が溶け凍土の中に閉じ込められていた動物たちが姿を現しつつあると思うと・・・
サハ共和国のほとんどが永久凍土の上に街が造られ
たくさんの人が生活し、お台場をはじめ東京臨海副都心は
海を埋め立て人工の街が・・・
マンモス展とASIMOくん(キュートでした。手話と歌の披露に感動)(オトナロイドさん浴衣姿が美しかった!)目当てにいきましたが、人類・動物・環境など色々と考えるきっかけになる日本科学未来館&マンモス展でした。
冷凍保存状態のブースもあるので、全体的に暗くヒンヤリとした空間なので令和元年の夏、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?
※日本科学未来館のチケットブースには屋根がなく炎天下長蛇の列に並ばないといけないので事前購入がおススメです。